インビザライン矯正歯科の知識

出っ歯の症状

出っ歯 – 上顎前突とは

上顎前突とは

上顎前突とは、歯並びが悪い「不正咬合」の一つで、上の前歯、または歯茎、もしくは上顎全体が前に出ている状態の、いわゆる「出っ歯」とよばれる歯並びのことをいいます。上顎前突は、見た目が良くないだけではなく、転倒時や口周辺に物があたったり、ぶつかったりした場合に怪我をしやすかったり、前歯が噛み合っていないため前歯で食べ物が噛みちぎれないということがあります。また、サ行の発音がしづらい場合があり、会話にも支障が出ることがあります。上顎前突の歯並びの場合、上顎の前歯が前に出ているため、口が閉じにくく、意識して唇を閉じないとそのまま口が開いてしまいがちです。これを防ごうと唇を意識的に閉じようとすることで、唇の周りの筋肉が過緊張を起こしてしまうため、顎の部分にシワができたり、怒ったような表情になってしまうこともあります。さらに口が閉じにくいため口呼吸になりやすく、風邪などの空気感染するウイルス性の病気にかかりやすかったり、唾液の分泌量が減ってしまうため口腔内が乾燥してしまうドライマウスの原因になってしまいます。唾液には浄化作用や抗菌作用があるのですが、分泌量が減ってしまうことで、口腔内に細菌が繁殖しやすくなってしまい、虫歯や歯周病などのリスクを高めてしまいます。

上顎前突の原因

舌で歯を押し出す癖

舌で前歯を押し出したり、前歯で舌を噛むような癖があると、上顎前突になってしまう場合があります。しかし、自分では気づかずに無意識にやっている方も多く、他人からも気づかれにくいので発見が遅れてしまうことが多いです。前歯の出っ張りが気になる方は、こうした悪い癖などを無意識におこなっている場合があるため注意が必要です。

指しゃぶりや爪を噛む癖

指しゃぶりや爪を噛むといった悪い癖も、通常は動かない方向に歯が押されるため、前突してしまう原因となります。これらは子供の頃に保護者などが注意することで改善できる可能性があるため、お子さんに指しゃぶりや爪を噛む癖が見られる場合には早めにやめさせるようにさせましょう。

また、上顎前突は外側から加えられる力によっても起こります。普段からうつぶせ寝をしている方は、寝ている間に歯や歯茎が外側から圧迫されていることがあるため、上顎前突になってしまう場合があります。

口呼吸などによるもの

口呼吸をしていると顎が開きっぱなしになるため、舌が正しい位置に収まらなくなってしまいます。また、唇を閉じるための力を使わないため、口元の筋肉が弱くなってしまいます。唇や頬粘膜や舌など、口周りの筋肉のバランスが乱れてしまうと、歯を前に押し出す方向に力が強くかかってしまうことがあるため、これが原因で歯が前へと突き出されてしまい、上下顎前突になることがあるのです。

遺伝によるもの

上顎前突の原因の約3割は、遺伝によるものだといわれています。上顎前突が遺伝である場合は、前歯の部分だけではなく顎全体に問題があります。上顎が通常よりも前に出ていることや、下顎が小さい場合など、顎の前後の位置関係によっても上顎前突になる場合があります。この場合、習慣の改善では治りにくいため、装置を使って上顎の成長を抑制したり、治療によって下顎の成長を促したりすることで改善する場合もあります。

上下顎前突の治療方法

歯列矯正治療方法には、唇側矯正などのブラケット矯正治療や、インビザラインなどマウスピース矯正治療がありますが、上顎前突の場合、前歯を引っ込めるためのスペースが顎に必要になります。そのために抜歯を伴う矯正治療も少なくありません。症状によっては顎の骨の一部を削り、削った分のスペースだけ歯を後方に移動させる外科的手術が必要な場合もあります。

インビザラインなどのマウスピース矯正の場合、歯の重なり具合といった歯列の状況も治療において重要となるため、事前に歯科医師と相談しましょう。インビザラインの場合、抜歯した場合の治療後と、抜歯しない場合の治療後の2種類の治療計画をシミュレーションすることも可能です。デジタルスキャンによるデジタルシミュレーションをおこない、どのくらい前歯を移動できるかを患者さんと確認してから治療を始めることができます。

関連コラム