インビザライン矯正歯科の知識

かみ合わせが深い

噛み合わせが深い過蓋咬合とは

過蓋咬合とは

過蓋咬合とは不正咬合の一つで、奥歯を噛んだ状態で、上の前歯が過剰に深く噛み込んでしまい、下の前歯がほとんど見えなくなるくらい閉じすぎている歯並びのことをいいます。ディープバイトやクローズドバイトとも呼ばれます。過蓋咬合は前歯の噛み合わせが深いため、下の前歯が上の前歯の根元の歯茎に咬んでいることもあり、このような場合は年齢が進むにつれて、下の前歯が上の前歯の根元の歯茎に当たり、歯茎を傷つけてしまうことが原因で骨吸収をおこしてしまうこともあります。さらに、下顎が前歯の噛み合わせによって奥に押し込まれてしまうため、顎関節にも悪影響を及ぼす場合もあります。

過蓋咬合の原因

上下の顎の骨がアンバランス

上下の顎の骨の成長の過程において、上顎が長すぎたり下顎が短すぎたりといった、上下の顎のバランスがとれていない場合、噛み合わせが深くなってしまいます。

奥歯に問題がある

虫歯や歯周病などで奥歯を失ってしまったまま治療せずに放置していたり、詰め物や被せ物が合わないため、奥歯の高さが足りなくなってしまった場合は、噛み合わせの際にかかる負荷を奥歯で十分に受け止めることができません。そのため歯全体の噛み合わせのバランスが崩れてしまい、前歯の噛み合わせが深くなってしまいます。また奥歯がしっかりと噛み合っておらず、歯がすれ違いの噛み合わせになっている場合も過蓋咬合になることもあります。

前歯に問題がある

上の前歯が大きすぎたり、下の前歯が口の内側に倒れるようにして生えてしまっていることで、噛み合わせが深くなってしまいます。

歯ぎしりや食いしばりが原因

就寝時に歯ぎしりをしたり、普段の生活で緊張した時に強く歯を食いしばるといった、歯ぎしりや食いしばりの癖があると、奥歯が徐々にすり減ったり、削れたりするだけでなく、歯が歯茎に押し込まれることもあります。それにより奥歯の位置が低くなってしまい、上下の奥歯が正しく噛み合わなくなるため、前歯の噛み合わせが深くなってしまいます。

早い段階で乳歯が抜けてしまうことが原因

虫歯などの影響で、乳歯が通常の生え変わりの時期よりも早い段階で抜けてしまうと、抜けた隙間へ他の歯が動いてしまいます。そのため、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースが足りなくなってしまい、生え変わりに悪影響が出るため、噛み合わせが深くなってしまう場合があります。

過蓋咬合が引き起こす体への悪影響

過蓋咬合の場合、上の前歯の根元の歯茎が下の前歯の先によって刺激を受け続けます。刺激を受け続けた歯茎は徐々に下がってしまうため、歯周病になりやすくなってしまうのです。さらに、物を食べる際に前歯は噛み合っていないため、奥歯のみで噛むことが多くなってしまい、奥歯に負担がかかり過ぎてしまい歯周病になってしまう場合もあります。また、上の前歯が乾燥しやすいため、唾液による洗浄作用がうまく働かないため、虫歯になりやすいです。

口内炎や歯茎が炎症を起こす

前歯の噛み合わせが深いと、下の前歯が上の前歯の根元の歯茎に咬んでいる状態になってしまうため、歯があたる部分の歯茎が炎症を起こしてしまいます。また歯茎の炎症から口内炎になってしまう場合もあります。

顎関節症になりやすい

過蓋咬合は、顎関節症になりやすい傾向にあります。なぜならば、深い噛み合わせにより下顎が後方に圧迫されているので、顎の動きが制限されてしまうからです。さらに、常に下顎の関節が後方に押し付けられている状態のため、口が開けづらかったり、口の開閉時に顎の関節がカックンというような音がすることもあります。顎関節症は痛みを伴う場合もあり、肩こりや頭痛を引き起こす原因にもなります。

過蓋咬合の治療方法

過蓋咬合は歯列矯正治療によって改善が可能です。歯列矯正治療はワイヤーで歯を引っ張りながら歯を動かしていくブラケット矯正治療や、インビザラインなどのマウスピース型の装置を歯に装着することによって、歯全体を動かしていくマウスピース矯正治療などがありますが、患者さんの希望や症状によって治療方法が異なるため、矯正治療をお考えの方は、一度当院でのカウンセリングを受けて頂くことをお勧めいたします。

外科手術が必要な場合もある

過蓋咬合は、歯列矯正治療だけでは歯並びを整えることが難しい場合があります。その際は、顎の骨を動かすための外科手術が必要な場合もあります。顎関節症の症状がある過蓋咬合の場合、外科手術をおこない、骨を調整して噛み合わせを整えると共に、術前もしくは術後に矯正治療をおこなうことで、正しい位置に歯を動かし、噛み合わせを整える場合があります。

関連コラム