インビザライン矯正歯科の知識

歯並びが悪い人の歯磨きのやりかた

歯並びが悪い人の歯磨きの仕方

歯がデコボコしていたり、前に大きく傾いているような不正咬合(悪い歯並び)の場合、歯ブラシが届かない箇所ができてしまうため、食べカスや歯垢などの汚れが溜まりやすくなってしまいます。整った歯並びでさえも、ブラッシングが不十分であれば虫歯や歯周病になってしまうため、不正咬合の場合は、より丁寧にブラッシングをすることが重要なのです。また、不正咬合は矯正治療によってきれいに整えることが可能です。ただし、ブラケット矯正などの場合は矯正装置が歯に固定されているため、さらに歯磨きがしづらくなります。そのため、不正咬合の場合の歯磨きの仕方や、矯正治療中の磨き方を身につけることで、虫歯や歯周病のリスクを下げることも可能です。

歯並びが悪い人の歯磨きの仕方

歯ブラシは縦に動かしましょう

歯並びが悪い人の歯磨きには、縦磨きが効果的です。通常、歯磨きをする際は歯ブラシを横にねかせて歯に当てながら、左右に動かすのですが、縦磨きでは歯ブラシを縦にして、歯に対して直角に当てながら、上下に小刻みに動かします。縦磨きによって、歯を一本ずつ丁寧に磨くことができるのです。また、出っ歯のように外に歯が大きく前に傾いていたり、逆に奥に引っ込んでいる歯は、歯の側面が磨きづらくなるため、磨き残しが多くなってしまいます。その場合は、順番に歯の表側から側面、そして裏側というように一面ずつ丁寧に磨くことで、磨き残しを防ぐことができます。その際、隣り合う歯と歯の間は毛先を入れ込むようにして磨くと良いでしょう。使用する歯ブラシは、ヘッドが小さめのものを選ぶと歯の奥の隙間も歯ブラシが届くのでお勧めです。

タフトブラシを効果的に使いましょう

タフトブラシはヘッドが小さく、ひとつの毛束でできているため、通常の歯ブラシでは届きづらい歯と歯茎の隙間などをしっかりと磨くことができます。タフトブラシの使用方法は、通常の歯ブラシで歯を磨いた後に、タフトブラシで細かい部分を磨きます。歯並びが悪いデコボコした部分や、歯と歯の隙間に毛先を当てて小刻みに動かしながら磨くことで、通常の歯ブラシでは届きにくい奥歯の奥なども、効果的にきれいに磨くことができるのです。

デンタルフロスや歯間ブラシを併用しましょう

歯と歯の小さな隙間などは、歯ブラシやヘッドがコンパクトなタフトブラシだけでは、整った歯並びでも十分に磨くことができません。ですので、そのような磨きづらい部分には、デンタルフロスや歯間ブラシを併用して、汚れを取り除くことようにしましょう。その際に、狭い隙間に無理に歯間ブラシを入れてしまうと、歯茎を傷つけてしまう原因になってしまうので注意してください。

定期的に歯医者さんを受診しましょう

歯並びが悪い人は、どうしても磨きづらい箇所に食べカスや歯垢などの汚れが残りやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。そのため、定期的に歯科医院での歯のクリーニングをおこない、歯垢や歯石を除去してもらうことが重要です。その際、汚れが残りやすい箇所を教えてもらうことで、次から気を付けて磨く部分を知ることができるため、磨き残しが少なくなることから、虫歯や歯周病のリスクを下げることにも繋がるのです。

矯正治療中の歯磨きの仕方

ブラケット矯正治療の場合、通常の歯ブラシの使い方では装置が邪魔をして、なかなかうまく磨くことができません。そのため、矯正治療中の歯磨きの仕方を覚えることが大切です。まず、歯と歯茎の境目、そしてブラケットを境目にして上下に分けた3ヶ所を磨きます。このように磨く場所を分けることで、磨き残しを防ぐことができます。また歯ブラシは、歯に対して毛先を斜め45度に当てて小刻みに磨くようにしましょう。さらに磨く歯の順番を決めることもお勧めです。磨く順番の癖をつけることで、磨き忘れ防止にも繋がります。歯ブラシは、ペンを持つような持ち方の「ペングリップ」で磨くことで、余計な力を加えずに、歯や歯茎を傷つけることなく優しく磨くことができます。

その他のケア用品をうまく活用しましょう

タフトブラシは、歯ブラシと同様の持ち方でブラシを優しく当てて、円を描くようにブラッシングすることで、ワイヤーの下やブラケットの周辺、歯と歯の間にもフィットするためお勧めです。特にブラケット周りは、境目をなぞるように掻き出すと効果的です。さらに、歯と歯の間は歯間ブラシを併用して丁寧に磨きましょう。歯間ブラシが入るスペースのない場所には、矯正専用のデンタルフロスが効果的です。ワイヤーの隙間から柄の付いたフロスを挿入し、ゆっくり歯と歯の間に滑らせていくのですが、多少のコツがいるため、歯科医院で使用方法の指導を受けることをお勧めいたします。

関連コラム