お口の病気とケア歯科全般

歯垢(プラーク)とは

プラーク(歯垢)とは

プラーク(歯垢)は食べ物の食べカスではなく、細菌と代謝物の塊で、白色または黄白色をしており、ネバネバした物質で歯の表面に付着しています。プラーク1mgにはおよそ300種類の1億個以上の細菌が存在しています。通常、細菌は歯に付着しても、唾液によってその多くは流されてしまいます。しかし、口腔内が乾燥していることで唾液の分泌量が減っていたり、唾液の循環が悪い場所にプラークが付着してしまうと、唾液によって流されずに留まってしまうため、繁殖を始め、徐々にプラークを形成してしまいます。プラークの中には、毒素や酸を排出する虫歯や歯周病の原因となる菌も潜んでいます。一度形成されたプラークは吸着力が強いため、口をゆすいだ程度では取れなくなってしまい、そのまま落とさずに放置してしまうと、やがて石灰化して歯石に変化してしまいます。歯石になってしまうと強固に歯の表面に付着するため、通常の歯磨きでは落とすことができなくなってしまいます。

プラークが虫歯や歯周病、口臭の原因

食事をおこなった際に、口腔内はミュータンス菌(虫歯菌)や乳酸菌などによって酸性に傾いてしまい、歯の表面のエナメル質に含まれるカルシウムイオンやリン酸イオンを溶かし始める「脱灰」を起こします。歯のごく表面のエナメル質だけに脱灰が起こった場合や、短時間だけ脱灰が起きたときは、すぐに歯磨きなどでプラークを取り除くことにより、唾液の成分が脱灰を起こした部分に取り込まれる「歯の再石灰化」が起こることで、自然に修復します。この脱灰と歯の再石灰化のバランスが保たれることで、歯が健康な状態を保つことができるのですが、プラークが長期間歯に付着したままだと、脱灰ばかりが起きてしまい、歯の再石灰化が追いついていくことが出来ず、脱灰が歯のエナメル質の内部の象牙質にまで進んでしまい、歯が元に戻らないところまで進行してしまった状態のことを虫歯といいます。さらに、プラークは歯の表面だけでなく、歯と歯茎の境目の歯周ポケットにも溜まってしまい、歯茎からその奥の歯の根まで進行していきます。細菌の作り出す毒素が、次第に歯を支えている歯槽骨を溶かしていくことで、歯がぐらぐらと動くようになり、最終的に抜け落ちてしまうのが歯周病です。

またプラークは口臭の原因になる場合もあります。プラークに含まれる細菌が、硫化水素やメチルメルカプタンという強い臭いのするガスを発生させることで、口臭がきつくなったり、歯周病が進行してしまい、歯周ポケットから膿みが出るときにも臭いを発するため、口臭の原因となると考えられています。虫歯や歯周病、口臭の原因になるプラークは早めに取り除くことが重要なのです。

歯肉縁下プラークとは

歯の見えている歯冠部に付着したプラークを、歯肉縁上プラークといいますが、歯肉縁下プラークとは、歯周病が進行してしまうことで形成される歯周ポケットの中にプラークが付着するため、肉眼では確認するのは困難なプラークです。もともと歯周病菌は酸素を嫌う、「嫌気性細菌」であるため、歯周ポケットの中のように酸素が少ない状態のところで繁殖する性質があります。歯周ポケット内にはバイオフィルムといわれる細菌の集合体も定着しており、ご自身では取り除くことができないため、歯科医院での治療や歯のクリーニングが必要になります。

プラークコントロールをおこないましょう

プラークコントロールとは、口腔内にプラークが無い状態を保つこと全般を意味します。虫歯や歯周病などのリスクから歯を守るためには、プラークコントロールが必要不可欠なのです。毎日の正しい歯磨きや、デンタルフロスや歯間ブラシを用いたセルフケアから、歯科医院での歯のクリーニングによって、プラークや歯石を除去したり、食生活の習慣を見直してプラークの発生しやすい甘い食べ物や、食事の合間の間食を控えたりするといったことも、プラークコントロールになるのです。

プラークコントロールの方法

・歯科医院でのプラークコントロール

プラークコントロールの成果を最も左右するのは、毎日の歯磨きです。まずは、患者さんの普段のセルフケアの状態を医師が確認してから、普段通りに歯を磨いてもらい、歯垢染色剤を用いて磨き残しが赤く染まるのを確認することで、正しい歯磨きが出来ているのかをチェックします。それによって専門的な判断によるプラークの付着具合と、正しい歯磨きの仕方の指導を受けることで、プラークコントロールの効果を高めることに繋がります。

また、毎日の歯磨きやデンタルフロスなどによるセルフケアをいくら丁寧におこなっても、口腔内のプラークを完全に除去すること出来ません。そのため少しずつ磨き残したプラークが石灰化することで歯石となってしまい、歯に強固に付着してしまって、歯ブラシでは除去できなくなります。歯石の表面はザラザラとしているので、プラークの付着しやすい状況です。そうするとプラークが増えてしまい、また歯石になるという悪循環に陥ります。このような場合に、歯科医院で歯のクリーニングやメンテナンスを受けることで、ご自身では除去しきれない、プラークや歯石、歯茎の中のプラークなどの汚れも専門の器具とプロの技術で、きれいに除去することが可能です。定期的に歯科医院での歯のクリーニングやメンテナンスを受けることで、プラークの付着しにくい環境を保つことができ、口腔内を清潔な状態にすることができるのです。

他にもプラークコントロールには、生活習慣の改善も大切です。歯科医院によっては、セルフケアと共に、プラークが形成されやすい原因となる様々な生活習慣の改善を指導してもらえる場合もあります。他のプラークコントロールと併せておこなうことで、より大きな成果を得ることができます。

ご自身でのプラークコントロール

ご自身でできる効果のあるプラークコントロールは、やはり歯磨きです。プラークを落とすために、正しく歯ブラシを持つことも大切です。基本的には余計な力が入らず、細かい所まで丁寧に磨けるペングリップ(ペンを握るような持ち方)で、歯ブラシを持ちましょう。また、正しいブラッシング方法で歯を磨くことも大切です。歯科医院で指導を受けた磨き方で丁寧に磨きましょう。さらに歯を磨く際に、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することもプラークコントロールには重要です。デンタルフロスや歯間ブラシは、プラークの溜まりやすい部分をしっかり磨くことができる優れた用具ですので、使用することをお勧めいたします。

関連コラム